2020

お知らせ

院長が日本歯科医師会生涯研修「総合認定医」に認定されました

日々診療と共に、最新の情報と技術を習得するための研修は、歯科医師として働き続けるためにはずっと継続することになります。自分のためというよりも、よりよい治療を患者さんに届けるために使命感をもって取り組んでいます。日本の歯科医師を束ねる日本歯科...
お知らせ

新型コロナウイルス感染予防を踏まえた今後の診療について

皆様こんにちは。 外出自粛の中、どのようにお過ごしでしょうか?リキタケ歯科医院では、感染者や濃厚接触者も出ず、スタッフ一同元気でおります。4月はじめの緊急事態宣言の出る前から、すべての歯科医院の先駆けとして患者さんとスタッフへのリスクを考え...
院長ブログ

新型コロナウイルス感染予防対策としての口腔ケア

外出自粛の中、普段と違う不規則な生活になり、間食が増えたりしていませんか?ストレスがたまったり生活リズムが乱れると口腔内の環境は悪化するといわれています。新型コロナウイルスの感染予防対策の一番は手洗いの習慣です。それに加えてお口の中のケアも...
院長ブログ

歯ぎしりについて (2)

歯ぎしりには3パターンの型があります。①歯をすりあわせるギリギリ型:噛み合わせが原因の可能性②くいしばるグイグイ型:ストレスが主な原因の可能性③カチカチ鳴らすカチカチ型:咬み合わせとストレスの2つの原因が重なって発生する可能性 歯ぎしりは、...
院長ブログ

歯ぎしりについて (1)

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で外出自粛を強いられています。こんな時は、いつも以上にストレスが溜まり、歯ぎしりによる歯のトラブルも多くなります。リキタケ歯科医院にも、4月以降、歯ぎしりやあごの関節の不調を訴えて来院される方が増...
お知らせ

【患者さんへのご理解とご協力のお願い】

【患者さんへのご理解とご協力のお願い】次の要件を満たす方は治療及びメインテナンス予約の延期及び予約の延期を検討させて頂く場合がございます。①風邪の症状や37.5℃以上の発熱、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方②嗅覚、味覚異常...
お知らせ

歯科医院における新型コロナウイルス感染対策

全世界に感染が広がり大きな社会問題となっている新型コロナウイルスについて、歯科医院での取り組みをお伝えします。新型コロナウイルスもそうですが、従来からHIV、B型肝炎など歯科医院には注意すべきウイルスがありますので、スタンダードプリコーショ...
院長ブログ

口輪筋を鍛えて若々しい表情に

口輪筋とは、口の周りを一周する筋肉のことで、口を閉じたり尖らせたりする筋肉です。口輪筋は他の表情筋と密接に関わっていて、口輪筋をあまり動かさないでいると、口元がたるみ他の表情筋肉も衰えてくることから顔全体の印象が老けてしまうので注意が必要で...
院長ブログ

保険で使用する白い詰め物の寿命

保険の白い詰める材料はコンポジットレジンといいます。賦形性がよく、光を当てると固まるので小さな詰め物に適しています。近年、歯との接着性や操作性が向上したためその用途が広がっています。一方で①着色、変色しやすい②過度な力や長期間の使用で、かけ...