2013/07
29
月 - 00:25

セルフケアあってのプロフェッショナルケア

歯は食器と同じ様に食後には汚れているものです 一度綺麗にしても次の食事によってまた汚れてしまいます 食べた後には掃除が必要です そして 歯の清掃には自動食器洗い機のような便利なものはありませんから、どうしてもご自分の手で >>続きを読む

2013/07
28
日 - 18:33

メインテナンス続き

医療法人社団康正会リキタケ歯科医院の豆の木です。   歯科医師は歯周病が治癒した患者さんに対して、永続的にかかりつけ歯科医として患者さん自身による歯周組織の管理状態に配慮しています。この事が、再発防止や歯の喪失 >>続きを読む

2013/07
27
土 - 10:56

歯周病と糖尿病☆

こんにちはYUです。(*´ω`*) 歯周病と糖尿病には双方向の関係があります。 糖尿病で免疫機能が低下をし、歯周病の悪化へとつながり、さらに歯周病の存在によっても糖尿病を悪化させることが最近の研究で明らかになっています。 >>続きを読む

2013/07
26
金 - 00:12

第5の味覚

 こんにちは♪衛生士のEKOです。今日は、第5の味覚のお話をさせてくださいね。  昆布やカツオのダシでおなじみの「うまみ」。日本料理独特の味とおもいがちですが、味を感じる舌の細胞には、うまみ物質のグルタミン酸を特異的に受 >>続きを読む

2013/07
21
日 - 23:58

吾物申す!

どぉも、医療法人社団康正会リキタケ歯科医院のJack. です。 さて「吾物申す!」と言っても偉そうに意見するつもりも、時節柄当世批判をするつもりもありません。 Jack. ブログでもすっかりお馴染みになった大伴家持(71 >>続きを読む

2013/07
21
日 - 00:14

企画型セミナー☆

こんばんは(^^) アシスタントの華です♪ 今日は診療後、各自で調べ勉強した内容を発表するセミナーを行いました。 私は、5人一組、各項目を割り振り発表しました。 今回調べた項目は、CAD/CAMシステムについて! 被せ物 >>続きを読む

2013/07
20
土 - 12:52

ミュータンス菌

こんにちわ(*^・ェ・)ノ アシスタントのようこです。 私事ですがなんと先日甥っ子が誕生しました(*゚▽゚*) 私もこれで叔母さんか。。。と物思いに耽っていると姉から甥っ子の写真が送られてきました。な、なんという貫禄…! >>続きを読む

2013/07
15
月 - 17:39

メインテナンス続き

  医療法人社団康正会リキタケ歯科医院の豆の木です。   メインテナンスでは次回の来院時期の決定も重要な項目で、収集した各種の検査情報や行われた治療などからリコール間隔を決定します。 一般的には3カ月 >>続きを読む

2013/07
14
日 - 21:52

セルフケアには限界がある

歯と歯ぐきは隙間なくピッタリと付着しているのではなく、健康な状態でも歯ぐきの下に2~3mmの深さの隙間があります 歯周病になるとこの隙間が深くなり、まるで洋服のポケットのような状態になって汚れが入り込みやすくなってしまい >>続きを読む

2013/07
14
日 - 19:41

歯周病予防の大切さ

こんにちは。歯科衛生士のあみです。 かけがえのない「歯」を失う原因として、よく知られている 歯周病。近年、その歯周病が歯を失わせるだけではなく、からだの さまざまな病気を引き起こすことがわかってきました。 歯周病はお口の >>続きを読む