スタッフブログ フッ素のお話 こんにちは。歯科衛生士のあみです。もうすっかり冬で朝起きるのが、つらくなってきた今日この頃です(*^-^*) フッ素は歯質を強化し虫歯予防になりますので、お話させてください。 虫歯の発生要因①口腔内にいる細菌②食事(糖)③時間(糖が歯につい... 2012.12.06 スタッフブログ
スタッフブログ ちゃんと磨けてますか? こんにちは〜。アシスタントの華です☆今日は朝から晴れていて、気持ちがイイですね〜(*^^*)皆さん、毎日歯磨きをすると思いますが、ちゃんと磨けてますか?この質問をしてみると、約7割の方が自己評価で『磨けている』と言う返答があるそうです。です... 2012.12.05 スタッフブログ
スタッフブログ 糖質0飲料 こんばんは。衛生士のEKOです。スーパー、コンビニの飲み物コーナーに、砂糖ゼロの飲料が多く並んでいますね。最近の健康ブームで、かなり増えたように思いませんか。「糖類0」というキャッチフレーズは、メタボ対策、虫歯対策を思うと魅力的ですよね♪飲... 2012.12.04 スタッフブログ
スタッフブログ 慢性歯周炎の特徴 医療法人社団康正会リキタケ歯科医院の豆の木です。慢性歯周炎の特徴1 歯肉炎が歯周炎に進行し、歯周組織(セメント質,歯根膜,歯槽骨)が破壊される。2 歯と歯周組織との付着機構が破壊され、歯周ポケットが形成される。3 歯周ポケットが深くなると歯... 2012.12.03 スタッフブログ
スタッフブログ 唇のケア 最近すっかり寒くなると同時に乾燥の季節がやってまいりました患者様の中にはお口を開けて頂いた拍子にピシっとひび割れて血が滲んでしまわれる方も見受けられるようになりましたそこで本日は唇のケアについてお話したいと思います1.ハチミツでパック ハ... 2012.12.02 スタッフブログ
スタッフブログ 歯ぐきの検査 こんにちは! 歯科衛生士のQです。歯科医院で歯周病の進行具合を検査する場合、必ず行うのが歯周ポケットの検査です。歯周ポケットとは歯と歯肉の間の隙間のことを指します。歯周病が進行していくと歯周ポケットが深くなり、歯が長くなったような感覚に陥り... 2012.11.30 スタッフブログ
スタッフブログ 歯の本数 こんばんは。桜ん坊です。冬の寒さもいよいよ本番になってきましたが,温かい食事を美味しく召し上がっていますか?先日 友人から,お子さんの歯の本数について相談を受けましたので,今回は歯の本数について記したいと思います。一般的に歯の本数は乳歯20... 2012.11.29 スタッフブログ
スタッフブログ しっかり噛んで食べ過ぎ予防 こんにちは。歯科衛生士のあみです。あっという間に秋が過ぎてしまい、これから旬の食べ物が美味しい季節になりましたね(^-^)そこで…食べ過ぎを防ぐ一つの方法としてよく噛む事、また、ゆっくり食事することが効果的です。食事をすると、視床下部にある... 2012.11.29 スタッフブログ
スタッフブログ 歯ブラシ事故☆ こんばんはYuです(*´ω`*)♪♫近頃、乳幼児が歯磨き中に転倒するなどして歯ブラシで口の中をケガする事故が増えているそうです。ハブラシの危険性に対する認識が保護者に薄いことに加え、子供が居間や寝室でも歯磨きするようになったことも事故が多発... 2012.11.27 スタッフブログ
スタッフブログ キラキラ♪ こんばんは☆アシスタントのkunです!(^^)!もうすぐで11月も終わりですね!!!あと1ヶ月で今年も終わりだなんて本当に早すぎですΣ(-∀-ノ)ノその前にクリスマスですね☆今日からリキタケ歯科にもクリスマスがやってきました(*^^*)入り... 2012.11.26 スタッフブログ