2018

院長ブログ

ジルコニアクラウン

この15年の間に歯科にジルコニアという新材料が大きく普及してきました。元素表からすると金属の部類に入るのですが、白く加色もできることから歯の修復・補綴材料として長い間研究され、ここにきて実用的に応用できるようになったのです。とても固い材料で...
院長ブログ

インプラント治療の腫れと痛み

インプラント治療は外科的にインプラント体を顎の骨に埋入する処置とそのインプラント体の上に上部構造と呼ばれる歯の頭の部分に相当するものを作成する処置があります。外科的な処置の時には、骨を触りますので個人差が大きいのですが多少の腫れや痛みがあり...
スタッフブログ

オフィスホワイトニング

こんにちは。歯科衛生士のアミです。歯を白くしたい方はたくさんいらっしゃると思います。当院ではまず口腔内チェックと歯のクリーニングをさせていただいて、私費3000円ですがエアフローしてから、歯の表面をキレイにし歯茎も健康に戻してから院内で約1...
院長ブログ

メンテナンスの重要性

歯だけが特別なわけではありません。床屋や理容店・美容店に行くことと同じで、身だしなみの一つとして歯のメインテナンスをお考えいただけませんでしょうか?歯科医院は歯が痛いときだけに行くところではありません。保険治療の範囲であれば、3~6カ月に一...
院長ブログ

親知らずを抜くかの判断

親知らずの萌え方には個人差が大きので一概に抜歯しましょうということにはなりません。ただ、虫歯が大きく歯を保存することが難しい場合、横向きに萌えたり、半分埋まっていて歯ぐきが腫れやすい場合、前の歯を押してしまい歯列が乱れることが予想される場合...
スタッフブログ

8020

みなさん、こんにちは。歯科衛生士のあみです。みなさん、8020(ハチマルニイマル)運動はご存知でしょうか。歯医者さんや雑誌などのから知っている方もいると思います。この活動は、80歳になっても20本以上の自分の歯を保つことを目標にしています。...
院長ブログ

祝 リキタケ歯科生え抜き歯科衛生士の誕生

開業してからのひとつの夢が「生え抜き歯科衛生士の育成」でした。 リキタケ歯科医院に勤務して、それと並行して3年間歯科衛生士学校に通い、国家試験に合格して歯科衛生士になる。 そして、リキタケ歯科医院にて歯科衛生士として医療サービスにおいて継続...
院長ブログ

カウンセリングの大切さ

患者さんのお口の中は人それぞれで、予防や治療に必要なことは人によって違います。お口の中を精査したうえで、まずは自分のお口の中の状況を知ること、そして必要な処置を考えることが治療の第一歩と考えます。歯科医師や歯科衛生士のカウンセリングを通じて...
院長ブログ

新年度にあたり記するもの

4月1日は医療法人康正会リキタケ歯科医院にとって新年度の始まりで暦でいう元旦のようなもの。新たな清々しい気持ちをもって今日からも歯科医療サービスにスタッフともども取り組んでいきたいと思います。開業して20年近くになると長いお付き合いの患者さ...
スタッフブログ

ヨシダタロウデンタルショー♪

アシスタントのよーこです╰(*´︶`*)╯今日は浅草にヨシダタロウさん主催のデンタルショーに行って参りました!歯科材料の新製品を見たり、実際に触ってみたり、セミナーを受けたりととても勉強になりました!歯磨剤や消毒薬の試供品なども頂いたので、...