60代・70代・80代のインプラント治療

60代・70代・80代 インプラント治療の注意点と知っておきたいポイント

こんにちは!池袋東口リキタケ歯科医院の力武康次です。

「高齢になってからでもインプラント治療はできるの?」とご相談いただくことが増えています。
確かに年齢を重ねると歯を失うリスクが高まり、快適に食事ができる歯がますます大切になりますよね。
インプラントは見た目や噛み心地が自然で、健康寿命を延ばす手助けになる治療法です。

でも年齢によって気をつけたい点もあるのです。今回は、60代・70代・80代の方向けにインプラント治療の注意点とメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

【目次】

・ インプラント治療に年齢制限はあるの?
・ 年齢別インプラント治療のポイント
・ インプラント治療の前に確認すること
・ インプラント治療のメリット・デメリット
・ まとめ

インプラント治療に年齢制限はあるの?

インプラント治療は基本的に20歳以上なら可能。実際には60代〜80代の患者さんが多く受けています。
しかし年齢を重ねると、次のような注意が必要になります:

  • あごの骨が少なくなる
  • 手術に耐える体力が必要
  • 持病や服薬の影響がある
  • 定期的なメンテナンスが欠かせない

年齢そのものが理由で治療不可になることは少ないですが、全身の健康状態や口の環境をしっかり確認して進めることが大切です。

年齢別インプラント治療のポイント

60代の方

比較的体力があり治療しやすい時
骨の状態がよければ特別な追加処置は不要なケースが多い
生活習慣病(糖尿病・高血圧)に注意

70代の方

骨量の減少が進むケースがある → 骨造成(骨を増やす手術)が必要なことも
持病のコントロールが重要(内科医との連携が必須)
オーバーデンチャー(インプラント+入れ歯の併用)も選択肢に

80代の方

手術に耐える体力と回復力を確認
通院が困難になるリスク → 訪問診療やサポート体制の確認が重要
インプラントの数を抑えた負担の少ない治療法も検討

インプラント治療の前に確認すること

  • 持病の有無(糖尿病・高血圧・心疾患・骨粗しょう症など)
  • 服薬内容(特に抗凝固薬や骨粗しょう症治療薬)
  • 口腔内の清掃状態(歯周病がある場合はまず治療が必要)
  • 体力や全身状態(必要であれば体調管理を優先)
  • メンテナンスに通院できるか(ご家族とも相談)

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

  • 天然歯に近い噛み心地
  • 入れ歯に比べて安定性が高い
  • しっかり噛めることで食事が楽しめる
  • しっかり噛むことで認知症や誤嚥性肺炎の予防につながる

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 治療費が高額になる傾向
  • 術後のメンテナンスが必須
  • 全身の健康状態によっては治療できない場合がある

まとめ

  • インプラント治療は60代・70代・80代でも可能
  • 年齢よりも健康状態・骨の状態・メンテナンスが重要
  • 信頼できる歯科医師としっかり相談して治療方針を決めましょう
  • 必要に応じて内科医との連携も大切です

当院では高齢の方のインプラント治療経験も豊富にあります。
ご不安な点がある方はお気軽にご相談ください。
一緒に無理のない、安全な治療方法を考えていきましょう。