こんにちは、歯科衛生士のQです。 あなたは、いくつ当てはまりますか? *日中無意識に奥歯が接触している。 *唇を合わせた状態で上下の歯が接触している。 *起床時に顎が疲れたような感覚がある。首筋や肩がこっている。 *偏頭痛がよく起こる。 *硬い食べ物をよく食べる。 *お豆腐のような柔らかい食べ物でも強く噛んでいる。 *硬い食べ物は、歯に良いので進んで食べるようにしている。 *ガムやスルメ、昆布などをいつも噛んでいる。 *早食い。ほおばって食べる癖がある。 以上の事に心当たりがありましたら、かなり歯が酷使されています。 歯にヒビが入ったり、顎の関節が痛くなったり、しみるようになったりする おそれがあります。 良く噛んで食べる事と、長時間強く噛み続ける事とは別問題です。 噛みしめやくいしばりは、歯や顎に大きな負担をかけます。 歯はいたわってお使いください。 何もしていないときは、歯と歯は離してリラックス。 明日もみなさんの歯をキレイに☺ Qでした
投稿日:2011年6月19日|カテゴリ:スタッフブログ