こんにちはYUです icon_biggrin.gif ”脱灰”と”再石灰化”という言葉はご存知でしょうか? みなさんのお口の中では飲食をするたびに、この脱灰と再石灰化が繰り返し行われています。 脱灰と再石灰化のバランスが崩れて脱灰が進むと、虫歯になってしまいますicon_eek.gif 飲食をすると、お口の中が酸性に傾きます。そして歯の表面からカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出します。この現象を脱灰といいます。 しばらくすると、唾液の働きにより、細菌の作り出した酸を洗い流す作用や、お口の中を中和する作用によって溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンが歯の表面に戻ります。そして、脱灰した部分を修復してくれます。これが再石灰化です。 食事をすると2~3分で脱灰が始まります。そして、食後30~40分すると再石灰化が始まります。 食後にだらだらと、お菓子や砂糖の入った飲み物を摂り続けると、常にお口の中が酸性の状態になるので要注意です!虫歯のリスクは高くなりますicon_rolleyes.gif 食後にキシリトールガムを噛むと唾液の量が増え、再石灰化も促進されますのでおすすめですよicon_mrgreen.gif  
投稿日:2013年11月13日|カテゴリ:スタッフブログ