こんにちわ(●′Å`)ノアシスタントのようこです。 先日テレビで宇宙飛行士さんの歯磨き方法が紹介されていました。 宇宙では水が大変貴重でなおかつ無重力で水が浮いてしまうため歯を磨いた後はそのままゴクンと飲んでしまうんだそうです! 歯を磨いたあとにそのまま飲む。。。衝撃的ですね。でも何回かやるうちに慣れてしまうそうです。 話は変わって今日は口内炎のお話をしたいと思います。 最近よく治療前などに「治療している所とは関係ないけど口の中にできものができて辛い(痛い)」と言われます。 口内炎にもいろいろ種類があり、見た目から「カタル性口内炎」、「アフタ性口内炎」、「潰瘍性口内炎」に分けられます。 原因も細菌感染によるものなのか、ウイルス性のものなのか、アフタ性口内炎なのかなど様々です。 一般的な口内炎はアフタ性口内炎のものが多いです。その発症の主な原因として 1、偏食による鉄分やビタミンの不足 2、ストレスや睡眠不足 3、不正咬合や、歯ブラシなどによる粘膜への物理的刺激(口内を噛むなど) 4、唾液の不足、口腔の乾燥 5、口腔内の不衛生 6、歯磨き粉成分による粘膜の損傷(ラウリル硫酸ナトリウムなど) があります。 処置としては塗薬、貼り薬などで改善されますが、上記のものであてはまるものがあればできるだけ直してみましょう。 それでは♪
投稿日:2013年10月12日|カテゴリ:スタッフブログ