ブラキシズムについて

こんにちは。受付のさつきです。

ブラキシズムという言葉を聞いたことはありますか?

お口やその周辺の器官に見られる習慣的な癖のひとつです。

たとえば、歯ぎしりや噛みしめなど…私も無意識に歯を食いしばっていることが多いので、気になっています。

ブラキシズムが酷いと、歯が擦り減ったり、割れてしまったり、歯肉や顎の骨にまで影響がでる場合もあります!

私はよく頭痛や肩こりに悩まされているんですが、それの原因になることもあるそうで驚きました。。

いろいろと影響のあるブラキシズムですが、自覚症状が少ないため、自分ではなかなか気付きにくいそうです。

もし以下の項目に心当たりがあったら、あなたもブラキシズムの可能性が…

1、歯ぎしりをしていると家族から指摘されたことがある

2、集中している時や緊張している時など、無意識のうちに歯を咬みしめていることが多い

3、歯科医院で「歯ぎしりや咬みしめをしていませんか?」ときかれたことがある

4、歯が割れた(折れた)ことがある(事故・けがを除く)

5、歯がかなり擦り減っている

6、肩こり、頭痛の症状がある

この中で3つ以上当てはまる方は要注意です!!(>_<)

歯科医院でのブラキシズムへの対応には、ナイトガードを作り歯ぎしりや咬みしめから守る方法があります。

虫歯を治し痛みなどのストレスなく両方の歯で噛むことや、咬みあわせのバランスを整えるとこも大事です。

また、癖を治すには日常行動を変えることが必要です。それは、歯科医院での対応よりも重要です。

●歯ぎしり・咬みしめの確認→上のチェックに当てはまる人は、その癖が口の中に悪影響を及ぼしていると認識しましょう。

●意識を変える、日常行動を変える→

  唇は閉じて、上下の歯はあわせない

  咬みあわせてることに気づいたらすぐ離す

  唇や頬、あごなど口の周りの力を抜く

  緊張時、集中時には姿勢をよくし、肩の力を抜いて、深呼吸する

  ストレスをためない

  重いものを運んだり、激しい運動をする時には特に注意する

●食事の注意→咬む回数を増やし、丁寧に咬む。左右均等に、少しずつ咬み砕くようにする

●就寝時の注意→高い枕は噛みしめやすくなるので避ける。極力悩み事や考え事をもっていかない。

などなど。。。

普段の生活からもできることはたくさんあります(^^)気付いたことは実践していきましょう♪