こんにちは。受付のさつきです(^^) 患者さんで虫歯の治療と別に、「口内炎」で来院される方が多くいます。 痛くて物を食べるのも辛いですよね。。私も口内炎が出来やすいので、よく分かります(^_^;) そもそもなぜ口内炎が出来るのか、簡単に調べてみました↓↓
  • 偏食による鉄分やビタミンの不足
  • ストレスや睡眠不足
  • 不正咬合や、歯ブラシなどによる粘膜への物理的刺激 (口内を噛むなど)
  • 唾液の不足、口腔の乾燥
  • 口腔内の不衛生
  • 歯磨き粉成分による粘膜の損傷 (ラウリル硫酸ナトリウムなど)
また、口内炎になりやすい体質の人 (食物アレルギーの人や粘膜の薄い人) もいるそうです。さらに、ビタミン欠乏症の症状として口内炎が現れることもあるとのこと。 日頃の生活から治せそうな項目もありますね! 当医院でも、ビタミン剤を処方したり、塗り薬をお出してますが、出来るだけ口内炎を作らないように気をつけたいですね(>_<) 私も、気をつけます…(^^;)
投稿日:2012年4月25日|カテゴリ:スタッフブログ