2016-07

スタッフブログ

虫歯になりやすい人

こんにちは。歯科衛生士のamiです。虫歯になりやすい人の口腔内環境。①歯並び歯並びが悪いとブラッシングが届きにくい場所があるので歯並びが良い人に比べると虫歯のリスクが高くなります。②咬み合わせ特定の歯に負担がかかることで通常より強い力が歯の...
スタッフブログ

イージースレッドフロス

こんばんは☆アシスタントのはなです!!新しく販売品として『イージースレッドフロス』が仲間入りしました!!ブリッジ部分や、インプラント部分、矯正装置などの隙間に挿入しやすく、歯垢除去します。ナイロン部分は、使用中に膨らみ歯間部にフィットするた...
スタッフブログ

サービスマナーセミナーに行ってきました

こんにちは(*^_^*)アシスタントのはなです!!先日、外部セミナーに参加しました。NPO法人 日本サービスマナー協会主催の『正しい敬語・美しい日本語 話し方講座』を受講しました。患者様とお話しをしたり、お電話での対応時に、この日本語合って...
スタッフブログ

前歯にステイン

こんにちは(^o^) 歯科衛生士のQです。よく患者さんに前歯にステインが付きやすいと相談を受けますが、皆さんはいかがですか?そんな方の多くは、話をしていてチャームポイントとして前歯が見える方のようです。また、唇が閉じずにお口で呼吸をしている...
スタッフブログ

他人事ではないドライマウス

お口の中が乾いてしまう口腔乾燥症という現代病です。原因としましては、①ストレス②よく噛まないで食べる③薬の副作用④糖尿病などの病気などによって唾液が分泌されにくくなってしまう事が挙げられます。唾液による口内洗浄がきちんと行われない為、口臭が...
スタッフブログ

歯茎のケア

歯茎の色が悪くなる、ということは。。。タバコのヤニやメラニン色素の沈着加齢や喫煙からくる血行不良で色がくすんだり歯周病による不健康な歯茎の色等、様々な原因が考えられます。歯周病が原因の場合は、まずは、歯磨きが大切です。歯だけではなく、歯茎の...
スタッフブログ

ストレスのサインかも?

例えば、歯ぎしりや食い縛り、、、これは、貧乏揺すりと同じく、ストレス発散の一つという説があります。この他、下唇を噛む癖があったり、口の中(頬の内側)を噛む癖があるという方もいらっしゃるかもしれません。子供の頃はお母さんのおっぱいを吸って、体...
スタッフブログ

顔の歪みの原因にもなる悪習慣

普段の何気ない日常の癖が顔を歪ませる原因だったりします。顎の症状の改善にも繋がる事だったりもしますので、もしも、お心当たりがありましたら、是非改善してみて下さい。①片方ばかりで噛むこれは、無意識で行われている事が多いのですが、片方ばかりで噛...