初診の方へ

ご予約の方を優先的に診察させて頂いております。
急患の方がいらっしゃる時は、ご予約の方をお待たせする事もございますが、よろしく御了承ください。
お約束のお時間にお見えにならない場合、申し訳ございませんが、診察をお待ちいただくこともございます。
御来院の前に当医院ではご来院時に予診表をご記入頂いております。
予診表は以下のものをプリントした後、事前にゆっくりとご記入いただいてお持ち頂いても結構です。
ご来院の際には、ご記入頂いたものを、受付にお渡しください。
治療の流れ

- 問診
治療の初めに問診表に基づき問診をさせて頂きます。
現在お困りのこと、治療のご希望などご遠慮なくお気軽にお話し下さい。
服用中のお薬や、治療中の疾患のある場合には問診表の内容に基づき確認させて頂きます。 - レントゲン撮影
診査・診断のために「必要な場合には、レントゲン撮影検査を行います。
リキタケ歯科医院ではデジタル式のレントゲン装置を複数導入しており、患者様の放射線被曝量を従来のものより飛躍的に低減しています。
また、解像度も高く細かい診断に有効となっております。 - 主訴の改善と解決
まずは、その日に一番お困りのことから解決していきます。
お痛みのある場合、咬めないなどの症状のあるときはすこしでも改善できるように、治療方法をご相談させて頂き処置を行います - 口腔内診査と検査
虫歯、歯周病、咬み合わせといった全体的なお口の中の状態をチェックします。
その上で必要な治療をチェックし、治療計画を作成致します。 - カウンセリング
専門のカウンセラー(歯科衛生士)が歯科医師の作成した治療計画の内容を時間を十分に取って説明させていただきます。
それぞれのお口に最適な治療計画を医院-患者さんの協同で作成していきます。
質問や治療上のご希望などご遠慮なくお話ししてください。
治療費のお見積りの作成、お支払い方法のご相談(分割、ローン、カード)も承ります。 - 計画的・効率的な治療進行
患者さんと一緒に決定した治療計画に基づき治療を進めていきます。
虫歯、歯周病治療をメインに患者さんの負担が最小限になるように効率的に治療を進めていきます。
お口の中の健康管理・予防処置についても治療と並行して行っていきます。
治療の途中でもご希望があればいつでも担当歯科医師・カウンセラーにご相談ください。
治療回数や治療期間に関しても可能な範囲でお答えしていきます。 - 治療の終了と今後のメインテナンスのご相談
治療計画の内容が終了した時点で定期検診・メインテナンスへと移行していきます。
- 定期検診
虫歯や歯周病を早期発見・最小治療にて治し、健康なお口の状態を長く保っていくには定期検診が欠かせません。定期検診では次のようなことを行います。
・口腔内のチェック、プラーク、歯石、バイオフィルムの除去
・フッ素ペーストによる研磨(予防処置)、ブラッシング指導(ご希望の方)
つきましては、定期検診を行いたいと思いますのでご都合のよい日をご連絡ください。
☆御来院の際には、保険証をご持参ください ☆
定期検診時の保険自己負担額は、6ヶ月検診で2,700円程度になります。
定期検診の間隔はお口の中の状態によって様々で1~6か月の間隔でお取りしています。
※応急治療・ご希望の部位だけの治療の場合は、以上のようなステップをふまないことがあります。
患者様へのお願い
当院ではよりよい歯科治療をおこなうため、下記のことにご注意下さいますようお願いします。
◎予約診療制にご協力下さい。

- 患者さんの待ち時間を少なくし、計画的な治療をおこなうために予約診療制をとり入れています。治療日と時間を受付でお約束下さい。
- 予約日と時間は必ずお守り下さい。予約時間に来院できない場合は電話でもかまいませんのでご連絡下さい。
◎受診の前に
- 診療前は歯ブラシで歯を磨き、お口をきれいにして下さい。また、口紅を付けている方は落として下さい。
- 歯の痛みの状態を出来るだけ正確に担当医に伝えて下さい。また、治療後の調子が悪い場合は遠慮なくお申し出下さい。
◎治療後の注意、治療の中断について
- 抜歯、切開、手術後の注意は必ずお守り下さい。
- 治療の途中で来院をやめてしまうと、病状を悪化させる事になります。最後まで治療することを心がけて下さい。
- 長い間歯の健康を保つために、治療終了後も定期検診を行って下さい。
◎次の方は必ず保険証を提示して下さい。
- 初めてご来院された方
- 毎月最初の診療を受ける時
- 保険証が変わった方
◎その他のお願い
- 治療に使用する精密機器の誤作動防止のため、携帯電話の電源をお切り下さい。
- 院内は禁煙です。
以上、ご協力お願いいたします。