歯を健康に使い続けるために

自分の歯を長く使い続けるために大切なことは何でしょうか?
第1には毎日の適切なセルフケア、第2には定期的なプロフェッショナルケアだと考えます。そして、必要な時には積極的に治療を行うことでしょう。
「痛くなったら歯医者に行く」「気になることがなければ歯医者には行く必要がない」というのでは、自分の歯を長く使うことにはなりません。
本当に自分の歯を大切に考えるのであれば、日常の生活の中に無意識のうちに「歯のケア」を取り入れて頂きたいのです。
リキタケ歯科医院の理想は、定期的に楽しくメインテナンスに通って頂く患者さんで満たされることです。
リキタケ歯科医院のスタッフは、皆様の歯を宝石のように大切に思い、できるだけ抜かない、できるだけ削らない治療を心がけております。これを、MI(Minimum Intervention): 最小侵襲治療といいます。
もし、歯を失うことがあってもインプラント治療で歯を補う最先端治療にも対応していますのでご安心ください。
また一方で、虫歯や歯周病にならないためには、ご自分の歯や口腔内をより一層健康な状態に日々引き上げていくことも大切と考えております。
リキタケ歯科医院の取り組みとして

- 歯の表面のハイドロキシアパタイト結晶構造を向上させ、より滑沢にするリナメル®を使用して、耐う蝕性を強化する“プロケア”を行っております。
- 歯周病への抵抗性を増し、口腔粘膜の健康を増進させる“歯肉マッサージ”を行っております。リキタケ歯科医院の歯科衛生士は全員が歯肉マッサージのプロフェッショナル研修を受け修了証を授与されています。
- 感染予防や歯周病治療にとても効果のある“機能水”を日常臨床で広く活用し、患者様にも自宅で使用して頂くことで健康の向上を図っています。
選りすぐりの設備で医療安全に忠実な治療
患者様に最善の治療を提供するために、リキタケ歯科医院は設備の最新化への努力を惜しみません。
歯科器材の進歩は急速で、情報収集と適切な判断による設備投資は大きな経費負担を伴いますが、それ以上の治療の効率化・患者様の治癒率の向上で十分補えると考えております。
- 信頼の設備での医療滅菌
通常の歯科医院では考えられないオートクレーブの3台体制で、膨大な量の治療器具を滅菌しております。また、ディスポーザブル用品を可能な限り取り入れて、院内感染の可能性を低減化しています。
従来の日本の滅菌基準では歯科用タービンのような中空で複雑な設計になっているものでは内部まで滅菌されていません。 ヨーロッパ規格では中空構造に真空と蒸気注入を繰り返し完全に滅菌される「クラスB」が推奨されます。
今、あなたが通っている歯科医院で滅菌レベルはなんですかと尋ねてください。 クラスBでなけば前に治療した患者さんの口腔内細菌・ウイルスがあなたのお口の中に放出される危険性があります。
- オイルライザー
患者様のお口に入るものはすべて消毒・滅菌しています。精密機械であるタービン(高速切削器具)はオイルライザーという専用機器で内部まで消毒を行き渡らせています。
- 超音波洗浄
通常の洗浄では取りきれない微細な部分まで超音波により洗浄しています。
- デジタルレントゲン
レントゲン診断は、歯科治療においては必要不可欠な診断法のひとつです。そのためには、正しい診断を可能にする繊細な画像、可能な限りの放射線低被曝、長期間の劣化しない画像保存が重要と考えます。
デジタルレントゲン装置はこれらの要因を究極に向上させ、かつ、毎年のようにバージョンアップを続けています。 - 3DCT
インプラント治療を画期的に変えたのが、この歯科用CTです。口腔内の硬組織、特に骨と歯の状態を3次元で把握できることで、的確な治療計画が策定できるようになりました。
今では、この歯科用CTをもたない歯科医院でのインプラント治療はタブーと考えられています。 - 電子カルテ・オンライン請求
患者様の治療内容は電子カルテというデジタル化されたソフトに入力しております。このソフトは厚生労働省の指導のもとに作成されており、過誤請求ができないように設計されております。
これにより、患者様が安心して治療を受けられるよう、歯科医師の過失による保険請求の間違いが排除されています。
電子カルテは健康保険組合へのオンライン請求にも対応しております。患者様の治療内容はペーパーレスで個人情報に対して高度に配慮・安全管理されたソフト上で健康保険組合に送られています。
また、デジタル化された情報なので健康保険組合側でも適切な保険請求がされているかを瞬時に判断されています。 - 電動浸麻器
体温程度に温められた麻酔薬を用意し、33ゲージという最細の針を使用し、一定の圧で緩徐に注入する電動麻酔器を使用することで、あの麻酔時の痛みは最小限にできます。
リキタケ歯科医院では患者様の痛みを最小限にすることを真剣に考えております。 - サークルメイツ
治療中の血圧、血液中飽和酸素濃度などを継続的に測定することで治療中の健康状態の急な変化にも早期に対応できるようになります。
患者様ごとにデータは管理されており、過去の治療時のデータを参考にすることもできます。 - AED
心肺状態の急な変化、特に心室細動などに対して救命装置として有効なAEDを設置しております。スタッフ全員が使用できるようにトレーニングもおこなっております。
- シンプラント
歯科用CTで得られたデータはコンピューター上で“シンプラント・プロ”というソフトにより解析され、精巧に再現されたインプラントを3Dで配置してシュミレーションを行うことができます。これにより、患者様に治療前に治療の安全性を確保すると共に、治療後の状態を画像として提供することができます。
- エルビウム・ヤグレーザー Er:YAGレーザー
痛みの少ないレーザー治療
痛み・振動・音が少なく人にやさしいレーザー Er:YAGレーザー装置。 歯科治療の新しい方法として注目されているレーザー治療です。
さまざまな治療シーンに対応できる多彩なコンタクトチップとフレキシブルな操作性が患者さんの負担をやわらげ、効率的なレーザー治療を実現します。 - マイクロスコープを用いた精密治療
高度な歯科治療においてはミクロン単位の正確さが要求されます。
当院では、歯科治療のさまざまな状況でマイクロスコープを使用し、より精密で高度な治療を皆様に提供するため、日々研鑽を積み、技術の向上に努めております。
マイクロスコープを使用することで、肉眼の3~25倍に拡大した視野で治療を行い、より正確な作業が可能となり、治療のレベルを格段に向上させることができます。
これまでの歯科医師の“経験”や“勘”だけに頼ってきた治療では不可能だった高度なレベルの治療を行うことができるようになるのです。
▶︎詳しくは設備紹介のページをご覧ください。
患者さんのための広い診療分野

池袋の駅前という立地で歯科に関して“ワンストップ”が実現できればと考えております。
毎日、多くの患者さんが来院され様々な症状を訴えられますが、それぞれに対して適切な対応ができて解決ができれば“コンビニエンスな歯科医院”という逆説的に有益な歯科医院になれるのではないでしょうか?
リキタケ歯科医院では、歯科医師、歯科衛生士ならびに他のスタッフに対して毎週セミナーによる研修と自発的な外部研修への参加を課しています。
日本口腔インプラント学会認証医、日本歯科麻酔学会認定医、日本審美治療学会認定ホワイトニングコーディネーター、歯科心身医療協会カウンセラー、メディカルボディーセラピスト協会認定口腔リフレクソロジストなどといった多くの資格をもったスタッフが皆様の健康のために努力させて頂きます。
インフォームドコンセント

患者様中心の治療。その第1歩が適切な診断に基づいた診断の説明と治療方針の説明です。
お口の中の現状がどのようになっていて、どのような治療が必要なのかを説明させて頂きます。
リキタケ歯科医院の広い専門性により様々な角度から幅広い治療方法の選択肢が出てきます。
また、患者様ごとに治療への思いは様々であり、その時に必要とお考えの治療内容には違いがあります。
患者様と多くの時間をかけてお話をさせて頂き、多くの選択肢から納得のいく治療方針を選択・決定させていただくのが、リキタケ歯科医院の考える“インフォームド・コンセント”です。
例えば、歯を失ったときにどのように歯を補っていくのか?
患者様の負担、患者様の健康状態、治療回数、治療期間、治療費用、予測される使い心地、耐久性、長期間でのメインテナンスの必要性など多くの要因を考えに入れて治療方法を選択していく必要が出てきます。
このときに、リキタケ歯科医院が提供できる多くの選択肢が生きてきます。
多くの選択肢の中から様々な工夫も含めて、患者様に最適な方法が選択できるはずです。

リキタケ歯科医院には歯科心身医療協会認定カウンセラーの資格をもった歯科衛生士が勤務しており、初診時・治療方針の変更・患者様からの質問のある時など様々な場面でお話をさせて頂き、最善の選択をして頂き、納得・安心の治療が進められるようにしております。
リキタケ歯科医院の症例実例や典型的な治療方法をコンピューターやiPadの画面で動画を交えて提示させていただき、費用の面でも見積もりを明確に提示させて頂き安心して診療を受けて頂けるように心がけております。