2011

スタッフブログ

お口の中に全身のツボがあるって知っていましたか?

こんにちは、歯科衛生士の(ニックネームは)Q(キュー)です。今日は、「SEIDA式 はぐきパック&マッサージ」についてのお話です。リキタケ歯科に導入されることになって10カ月になりました。ゴックンしにくくむせやすいなど、高齢の方の口腔機能向...
院長ブログ

九州大学 再生歯科・インプラントセンター見学

九州大学歯学部病院は新しくできた医学部の診療棟内に再生歯科・インプラントセンターを開設しています。今回の、福岡訪問の際にセンター内の見学をさせて頂きました。最新の設備に「国にお金がないってウソだな」との声も。スタッフ数、症例数共にますます増...
スタッフブログ

感謝

今日の夕方,治療が長引き、少々テンパり気味だった私を、見るに見兼ねて助けてくれたR先生、そっとバキュームを持ってくれたT先生、有り難うございました。助けられながら仕事してます。感謝感謝。
院長ブログ

再生歯科・インプラント研究会

九州大学の再生歯科・インプラント研究会の第1回セミナーに参加してきました。ゲストスピーカーはCIDの勝山英明先生とブローネマルク・オッセオインテグレーション・センター院長の小宮山彌太郎先生。テーマは、「より安心安全なインプラント治療の普及を...
スタッフブログ

インプラント その表面構造とデザイン

インプラント体の表面構造とデザインは、インプラント体が骨にいかに効率よく結合するか、そして、いかに周囲の骨を安定的に保てるかという観点で開発されてきています。表面構造に関してはオッセオインテグレーションという骨との結合に有効との観点で、ある...
院長ブログ

歯周病の原因 「力」のこと

歯周病の原因として注意しなければならないひとつが「力」のこと代表的なものには ブラキシズム といわれるものがあります。このブラキシズムにも、力の入れ方のパターンによりいくつか種類があります。①歯の全体をすり合わせる”グラインディング”②一定...
院長ブログ

日々に春が近づいています

丸1日お休みは1カ月ぶりですので、梅を見に行ってきました。雨が降ったりやんだりの天気でしたが、羽根木公園に着いた時にはちょうどお日様がニッコリ。園内は木によって3~8分咲き。 白・赤・ピンクなど様々に咲いています。園内を散策していると、鶯の...
院長ブログ

インプラント治療 その昔

インプラント治療を始めて見学したのが30年前。東京駅八重洲口にあった おとべ歯科医院。当時、院長であられた乙部朱門先生。乙部先生は、日本のみでなくアジアの歯科インプラント治療のパイオニア。ニューヨーク5番街で開業していた世界的権威であるリン...
院長ブログ

パンダ来ましたね

中学生のころ上野にパンダを見に行きました。その当時にいたのは、日本に最初に送られて来たカンカンとランラン。ほとんど行列の記憶しかありません。次に送られたのがホアンホアンで、その次がフェイフェイ。その後生まれたチュチュだけどすぐに死んでしまっ...
院長ブログ

はやりものが好きなので iPad勉強中

歯科業界にもiPad関連アプリが増殖中です。ある程度使えるようにと勉強中です。医院内にもスタッフ教育と患者さん説明・プレゼン用にiPadを導入しています。治療例提示・治療選択などに使えるように準備中です。ということで、最新刊のこの本。まだま...