院長ブログ再生歯科・インプラント研究会 九州大学の再生歯科・インプラント研究会の第1回セミナーに参加してきました。 ゲストスピーカーはCIDの勝山英明先生とブローネマルク・オッセオインテグレーション・センター院長の小宮山彌太郎先生。 テーマは、「より安心安全なインプラント治療の普...2011.02.27院長ブログ
スタッフブログインプラント その表面構造とデザイン インプラント体の表面構造とデザインは、インプラント体が骨にいかに効率よく結合するか、 そして、いかに周囲の骨を安定的に保てるかという観点で開発されてきています。 表面構造に関してはオッセオインテグレーションという骨との結合に有効との観点で、...2011.02.25スタッフブログ院長ブログ
院長ブログ歯周病の原因 「力」のこと 歯周病の原因として注意しなければならないひとつが「力」のこと 代表的なものには ブラキシズム といわれるものがあります。 このブラキシズムにも、力の入れ方のパターンによりいくつか種類があります。 ①歯の全体をすり合わせる”グラインディング...2011.02.24院長ブログ
院長ブログ日々に春が近づいています 丸1日お休みは1カ月ぶりですので、梅を見に行ってきました。 雨が降ったりやんだりの天気でしたが、羽根木公園に着いた時にはちょうどお日様がニッコリ。 園内は木によって3~8分咲き。 白・赤・ピンクなど様々に咲いています。 園内を散策して...2011.02.24院長ブログ
院長ブログインプラント治療 その昔 インプラント治療を始めて見学したのが30年前。 東京駅八重洲口にあった おとべ歯科医院。 当時、院長であられた乙部朱門先生。 乙部先生は、日本のみでなくアジアの歯科インプラント治療のパイオニア。 ニューヨーク5番街で開業していた世界...2011.02.24院長ブログ
院長ブログパンダ来ましたね 中学生のころ上野にパンダを見に行きました。 その当時にいたのは、日本に最初に送られて来たカンカンとランラン。 ほとんど行列の記憶しかありません。 次に送られたのがホアンホアンで、その次がフェイフェイ。 その後生まれたチュチュだけどす...2011.02.21院長ブログ
院長ブログはやりものが好きなので iPad勉強中 歯科業界にもiPad関連アプリが増殖中です。 ある程度使えるようにと勉強中です。 医院内にもスタッフ教育と患者さん説明・プレゼン用にiPadを導入しています。 治療例提示・治療選択などに使えるように準備中です。 ということで、最新刊...2011.02.20院長ブログ
院長ブログ何事も大元が肝心です 昨晩、帰宅後ブログを更新しようとしたら、PCがインターネットにつながりません。 ルーターはONでランプも付いている さてさて、ネット接続の設定やパスワードの確認、違うPCを持ってきて再挑戦などいろいろやってもなぜかつながりません。 夜...2011.02.20院長ブログ
お知らせリキタケ歯科医院HPのリニューアルです 3年ばかり大きな変更を行っておりませんでしたが、さすがに内容が古くなってきたので、リニューアルを行いました。 現在のリキタケ歯科医院の診療内容と新しい歯科診療への働きかけを中心に更新していきます。 今後、インプラントや歯周病の専門サイト...2011.02.18お知らせ院長ブログ
スタッフブログスタッフブログを開設致しました。 この度、リキタケ歯科医院スタッフブログを開設いたしました。 日々の診療内容など、皆様の役に立つ情報を発信してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。2011.02.18スタッフブログ