歯の色だけでなく歯茎の色にも目を向けてみましょう

最近では、白い歯を目指してデンタルケア、ホワイトニングに取り組んでいる方は多いと思います。

では、歯茎のケアは何かされていますか?

今回は歯茎の黒ずみについてお話させていただきます。

皆さんこんな事していませんか?

①力強い歯磨き

肌は摩擦でシミや色素沈着が起こりますが、歯茎も摩擦が刺激になります。ゴシゴシ磨いた時の刺激がメラニン色素を分泌させてしまい黒ずんでくるのです。

歯磨きをする際は、鉛筆を持つように握り優しくブラッシングしましょう、更に硬めの歯ブラシより柔らかめの歯ブラシを使用することをオススメします。

②口呼吸

空気が直接歯茎に触れ続ける子とに対する防御反応でメラニン色素が沈着するのです。

口呼吸から鼻呼吸へ改善しましょう。鼻が詰まりやすくて・・・という方は、耳鼻科に受診してみてはいかがでしょうか。

③飲み物、食べ物からの着色

歯の着色と同じく歯茎も口にするものの影響を受けます。タバコは勿論、コーヒー紅茶、ワイン、カレー、等は着色しやすいと言われていますので注意が必要です。

摂取後はうがいをしたり、歯と歯茎をブラッシングするなどして、着色を防ぎましょう。

④差し歯、人工歯の影響

差し歯や人工歯の方に多いのが根本の黒ずみ。これは、金属の影響で起こると言われています。

気になる方は、金属を使用しないセラミックに変えたりするのもひとつの方法です。

⑤生活習慣の乱れ

睡眠不足や食生活が乱れたりすると顔色が悪くなったりしますが、歯茎も同様に色が悪くなります。

健康のバロメーターとして日々の歯磨きの際にチェックをした方がいいかも知れません。

そのほか、歯周病が原因の黒ずみ、赤みもありますので、いつもと違うな?と感じたら是非ご相談下さい。

当医院では、はぐきマッサージを定期検診の私費メニューの一つで行っております。はぐきの血行をよくして、全身のツボも刺激され、血色の良い歯茎の色になります。

興味がありましたら、是非ご相談下さい。

以上Ray.でした。