こんばんは。桜ん坊です。今日は,かみ合わせと顔貌のバランスについてお話します。 歯並びや審美治療について患者様とお話していると *正中が合ってない *顔が歪んできてる *顔の非対称が気になる *頬のたるみやシワが気になる *口角が下がってきた といったバランスに関する訴えをする方が結構いらっしゃいます。 以上は老化や加齢の影響は多少なりともありますが, 老化を少しでも遅くする事や改善する事も出来るのです♪ 顎は年齢と共に後退してきます..。後方に真っすぐな方もいれば多少左右にズレて後退する場合もあります。これはアンバランスな顎関節や片側噛みが影響されます。 片側噛みを習慣にしていると左右筋肉の発達の違いが現れたりかみ合わせに依って歯が減る比率が左右変わってきてしまいます..。 顔の輪郭非対称やたるみの原因にもなります。噛む力が弱かったりかみ合わせのバランスも影響されます。 また古い冠せ物はかみ合わせが装着時とは変化している場合もよくあります。 虫歯や歯槽膿漏のチェックだけではなく かみ合わせのチェックもして貰いましょう。 食いしばりや歯ぎしり,顎の痛み,音等の不快症状にはスプリント療法が保険適用されます。 自分で出来るストレッチをいくつかご紹介します。 ①下顎を前に出し5秒止める ②元に戻す ③左右に交互に10回,顎を動かす ④お箸を一本 左右の前から4番目あたりで噛み 口を思い切り閉じたり横に開いたりする。(頬骨の筋肉を上げる感じで) ⑤鼻と唇の間に お箸を挟み 唇を鼻方向に上げる 顎後退に効果があり口角も上がりますよ♪ 慣れてきたら 少し上向きでなさって下さい。首にも効いてきます♪ 毎日少しづつ無理なくおこなって下さい。 お風呂あがりに身体のストレッチとセットで行い、お顔や身体を若々しく保てれば嬉しいですねf^_^;
投稿日:2011年6月12日|カテゴリ:スタッフブログ