こんにちは。衛生士のEKOです。 患者の方の歯のクリーニングをしている時、その方から、質問がありました。 「よく、夜寝る前に歯を磨かないと虫歯になる、と言いますよね? それって、虫歯になりやすい時間帯が夜ということなのでしょうか?それとも睡眠中なのでしょうか?」 夜虫歯になる・・・これは夜寝て、朝起きて、日中は活動している人のことです。 つまり正確な表現ではないかもしれませんね(><) 起きているときは、虫歯菌が比例的に増殖していったとしても、飲食や会話するたびに自浄作用で細菌数が減ってしまうから、虫歯も進みにくいということです。(虫歯にならないということではないですよ。) ところが眠っている間は口の中の環境が変化しにくいので、細菌は減らされることなく増えていく。だから寝ている間に虫歯が進むと言われるのです。 朝昼晩に関係なく、眠っている間に細菌が増殖し、虫歯になりやすいんです。 就寝中は虫歯の原因であるミュータンス菌が約30倍にも増加するそうですよ(怖) 就寝前の歯磨きやデンタルリンス等を使ったお口のケアはとーっても大切です。 歯と歯の間のフロスもお忘れなく。
投稿日:2014年3月6日|カテゴリ:お知らせ