歯磨きの時に歯磨き粉を使うのは何故でしょうか ただ単に口の中をすっきりさせる為だけでしょうか 歯磨き粉には研磨剤や発泡剤、香料の他にもいくつかの薬用成分が入っています 有名なものではフッ素やキシリトールなどがあります 本来歯磨き粉は歯磨き時の補助剤です ですから歯磨き自体が上手に出来ていれば問題ないのですが歯磨き粉の味が無くなるまでうがいする人が居ます もしも歯磨き粉に薬用成分が入っていた場合せっかくの薬効を洗い流している訳です 怪我をした時などに傷薬を塗ってすぐに洗い流す人はあまりいないと思います ではどのくらいの使用量が適量といえるのでしょうか 例えば 「歯磨き粉の量はマッチ棒の頭くらいで充分であってそれよりも丁寧に磨くことの方が大事」 という意見もあります 確かにこの考え方は一時代前だったら一応正論だと思います 当時の歯磨き粉はただ単に清涼感を出すことや歯の研磨を目的としていたからです 清涼感があるとどうしても磨いた気になってしまいます しかし歯磨き粉の使用量を極端に少なくした場合清涼感が無いためしっかり磨けていないと口の中がすっきりしないはずです これこそが歯磨き粉を使用しないで歯磨きすることが良いとされる最大の理由です 歯磨き粉の使用量は歯磨き粉に何を求めるかによって使用量が変わると思います 例えばキシリトールやフッ素の薬効を期待するなら多めに使用するほうが良いと思います 歯磨き粉の種類や歯磨きをする目的によっても違ってくると思います 最近では薬の一部として歯磨き粉を使用することが多くなってきています もしも子供に歯磨きの方法を教える場合 まず歯磨き粉をつけずに磨き、汚れが取れたことを確認しうえで口の中を薬用成分(フッ素、キシリトールなど)で浸すという方法が良いかと思います つまり 1.歯磨き粉をつけずにしっかり磨いて汚れをおとす 2.よくゆすぐ 3.フッ素やキシリトールなどの薬用成分の含まれたタイプの歯磨き粉で全体を磨く 4.薬効を期待してこの後は軽くゆすぐもしくはゆすがない 位がオススメです そして歯磨きのやり方に慣れてきたらいきなり歯磨き粉を付けて磨くようにすれば良いのではないでしょうか ちなみに 一般で販売されている歯磨き粉よりも歯科医院専売の歯磨き粉の方がキシリトールやフッ素の含有量は多い傾向にあります その為少量でも薬効が強いといえるでしょう 量は箱などに記載されていますので一度御覧になって比較してみて下さい   以上Ray.でした
投稿日:2012年6月24日|カテゴリ:スタッフブログ