上野動物園のパンダの日本名が決まりましたね。 中国での名前があるのにわざわざ日本名をつけることには”?”ですが。 オスの「力力(リーリー)」、私と同じ字を使って頂いてちょっと icon_wink.gif。 この機会に、パンダの歯について調べてみました。 パンダの歯は全部で42本、もともと肉食獣なのですが食生活の影響のためか 臼歯は植物食に適するように扁平で幅広になっており人間の7倍もの大きさがあります。 草食獣のように長い腸によって栄養分を充分吸収できませんから、 1日15kgもの大量の竹を食べる必要があるのですね。 上野動物園には日本各地から”うちの竹やぶの竹をあげたい”との 申し出があるそうですが、その竹が美味しいと、他の竹を食べなくなってしまうとのことで 竹の寄付はお断りしているそうです。 子パンダは生後7カ月頃になると、乳歯から永久歯へ生え替わります。 パンダの歯はとても丈夫で、強力な顎により 大好きな竹をバリバリと食べることができるのです。 動物の飼育では食べ物がとても大切。 上野動物園の方は大変でしょうが、2頭とも元気に育ってほしいですね。 上野動物園パンダ情報サイト http://www.ueno-panda.jp/
投稿日:2011年3月9日|カテゴリ:院長ブログ